The Game I love

森くんがやるいろんなこと。

上手な人と、下手な人が見ているところの違い。

「上達の目線」

下手な人達と上手な人達は見ているところが全然違うってのは前々から思ってました、下手ほど球筋を見て驚きますスイングの後の結果ではなく、そこに到達するかしないかわからない、いわゆる球筋の過程ですね、実際、ちょっとフケ気味のボールを見ると喜ぶ人が多いです。そんな話ですが、細かく書いていくことにしたわけです。

 

「目線」:「全体バランスを見ている。」

バランスが良いということがスイングの最低条件のようです。もちろん、より遠くへ、より近くへとボールコントロールすることができるのが理想です。テンポ、タイミング、道具の使い方、スイング全体像、球筋、アドレスなんかを踏まえてですが、下手ゴルファーの多くは、やれ左の壁がとか、やれ右肘がとか、やれインパクトがとか、球筋がダメだとか、言ってますが、もちろんその要素もあるんですが、基本一連の動きなので、全体的なバランスが良ければそれを変えることはないのかなと思うわけです。ただ、全体のバランスだけが良くて、実際に上手く打てない人も沢山いるわけですが(笑)

「思考」:「理屈を理解しているタイプと、何も考えないタイプ」

とりあえず、適当に打っておけばあの辺に行くよってのは、間違いありません。で、それを実行できるのは割と上手な人たちであることも違いありません。ジュニアからやっている人たちは、結構何も理屈を知らないでも上達する人が多かったりするようですが、大人になると理屈がわからないと成長できない人が多いようです。私は、両方のパターンでしたが、何となく、何も考えずにボールを打ってたんですが、ゴルフの師匠が沢山いたお陰で多くの考え方とか、言葉を頂き、最終的には物理学的な部分でも理屈を勉強しました。最初は、自分の理屈だけを正しいと信じていましたが、しっかりと化学的かつ言葉を選んで教えてくれる尊敬できる師匠がいたお陰で本当に上達しました。

プロに教わるというのは、そういうことだとは思います。ですので、まずプロに教わる時や、教え魔に一番最初に聞く言葉

「先生すいません。道具の使い方と理屈を教えて下さい」と言います。

大抵のプロゴルファーはそれに対して明確かつ繊細に教えてくれますが、たまに、スイングが先というプロがいますので、私はじゃぁ良いですと、それっきりにします。

そもそも論として、道具の使い方、例えばシャフトの動き方、ライ角の意味、ロフトの意味、があって、スイングが成り立っています、一般的なスイング論は雑誌やら何やら怪しげな教材やらで提供されていますが、そして私はその怪しげな教材を買って驚愕でした。正直、何を基準に言っているのか意味不明でした。スネを伸ばす?うん?スネはそもそも曲がってないぞ(笑)

理屈を理解していれば、先生の言うこともすんなり理解できます、でもそのために必要なのは、信頼と滅私です。滅私というか、今までの自己流を捨てる必要があるのではないかと思います。もちろん、自己流で正しければそれが一番良いと思います。実際に、超尊敬するフレッドカプルスや、ジムフューリックや、バッバワトソンは自己流です。でも、彼らは彼らなりに回答を持っています。しかし、その辺の80台でラウンドする上手ぶる人達は、回答を出せません。

よく、自分の理屈の上に都合良く人の理屈を乗っけてミックスしている人がいますが、本来は、自分の理屈は理屈、他者の理屈は理屈で分けつつ取り入れる必要があると思ってます。プロに教わっているのに上手くならないのは、ほとんどの場合は生徒側の問題だと私は思っています。学校の時、先生の話を聞かなかったから成績悪かったってのと同じですね。

雑誌の言葉とかも、実際にゴルフが上手な人が書いているのであれば信用できますが、ほとんどの場合そうではないのかなと思ってます。記者のフィルターを通して、プロの言葉を書くわけですから、意識して読んだほうが良いと思います。またツアープロは、ツアープロです、ティーチングプロではないので、教える言葉が少ないのも事実です。鵜呑みにすると痛い目に会う気がします。読んでいて、フィルターを意識できると結構面白いんですけどね。

「受け入れる態度」 

 上手な人であれば、あるほど、どんな人からでも技術を盗もうとしています。私のような本当に下手な人に対して、賞金を稼ぐプロが学ぼうとしていましたし、とあるトップアマの方も学ぼうとしていました。つまり、上手な人は貪欲です。そして常に自分は下手だと思っています。必ず受け入れる姿勢を持っているし、必ずそれを吸収してみて、合わなかったら捨てるってやってます。

 

書き足りないのですが、仕事なので、また今度。じっくりと

 ちなみに、一つのスイングをみても、まったく違う回答が来ていましたので、その辺も踏まえてまとめてみまーす。

ではでは、メモでした。